manateex2’s blog「格安SIM」活用などエコナセイカツの紹介」

エコな生活をおくるために無駄を省く情報をお知らせします

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 IT技術ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログへ

グローバルにエコナセイカツのため、お得なふるさと納税は3割を上回る場合もある「還元率」を参考にするのがいい

ふるさと納税のしくみは簡単に説明すると

ふるさと納税は、本来は自分の住まいがある自治体に納税する税金を、任意で選択した自治体に寄付することで、税金の還付・控除が受けられる仕組みです。 ※控除上限額の範囲内で寄付すると、2,000円を超える部分について税金が控除されるのです。つまり、12000円のふるさと納税をすると、2000円は別にはらいますが、返礼品を送ってもらえるのです。10000円は、自分の住んでいる自治体に収めるものが、任意で選択した自治体に収めることになります。 控除上限額は、ふるさと納税をする方の年収(所得)や家族構成などに応じた各種控除の金額などによって異なりますが、2か所、3か所でふるさと納税をしてもワンストップを使えば、2000円は増えません。

収入が多く、支払っている税金が多ければ、当然限度額が増えるので、複数自治体でふるさと納税をすればそれだけお得になるのです。税金を納めているなら、自分の自治体に収める内のいくらかを、応援する自治体に収め替えるだけですから、余分に払うわけでもなく、こんな簡単なことで、美味しい返礼品をいただけるなら、いただいた方がお得に決まっています。 しかも、この制度により、自治体の税収のかたよりが少しでも解消されるなら、その地方の応援になることで、とても良いことなのです。ご存じんの通り、税金の計算は1月から12月なので、12月31日までなのであと少しの期間ですが、まだまだ余裕で間に合いますので、さっそく参加しましょう。

さっそくホタテ、イカゲソ、ギンダラ西京漬けを注文しました

  エコナイカツのためには、生活の質を落とさず、お得な制度を利用することです。負担するのは2000円だけで良いので、まだ参加していない人はぜひ試してください。12月までで、皆さんこれから本気になってくると思います。 私は10月に、北海道の、「ホタテ」と「イカゲソ」、「ギンダラの西京漬け」の3種を頼みましたが、ホタテ貝柱は小分け袋で冷凍してあり、もちろん生食用で解凍するとそのままおいしいホタテ握り寿司が作れて、さらに1.2kgも入っていて通販などでは、15000円以上しますので、これだけで、十分もとは取れていますが、さらに、イカゲソ1.5kg、ギンダラ西京漬け20枚を考えるとどれだけお得かとわかると思います。イカゲソも生食用で新鮮で柔らかく、刺身がとてもおいしいです。量もたくさんあるので、当分使えます。実は冷凍庫の容量が足りず、これだけで満杯状態になってしまいました。  

総務省に狙い撃ちされた、泉佐野市が戻ってきました。「#ふるさと納税3.0」も注目です

さのちょく

皆さん覚えていると思いますが、泉佐野市の高すぎる返礼率などが問題となり、総務省が制度改正に動き、2019年6月の制度改正により、各自治体は「返礼品の調達額(返礼率)を寄付金額の3割以下とすること」が義務付けられました。泉佐野市は、総務省よりふるさと納税制度から外されましたが、令和2年「ふるさと納税制度の不指定取消を求めた裁判」において、泉佐野市が勝訴し、泉佐野市も再びふるさと納税ができるようになりました。

戻ってきた泉佐野市は、先進自治体として次のふるさと納税を考え、あたらしいふるさと納税制度として「#ふるさと納税3.0」に取り組みはじめました。この取り組みは、泉佐野市が新たに作った補助金制度によって、新たな地場産品、産業を創り出そうとする企業や個人事業主を支援するものですが、これに寄附者の皆さまにもプロジェクトの支援者としてご参加してもらい、ともに泉佐野市の“まちづくり”を行っていこうというものです。 先進的なユニークな取り組みです。

特に注目できるのは「急速冷却・急速凍結加工場」をつかったプロジェクトです。例えば、職人の手切りの肉の旨味を瞬時に閉じ込めるなど、様々な用途に活用される技術を使ったプロジェクトです。ぜひ、さのちょくバナーからプロジェクト一覧をご覧ください。

「還元率」が3割を上回るお得な返礼品は、まだ存在します

しかし、一般消費者が購入できる金額で考えた時の「還元率」が3割を上回るお得な返礼品は、まだ存在します。 実はからくりがあるのです。

総務省が定める3割という割合は仕入れ値を基準にした割合ですが、還元率は市場価格が基準となります。 そのため還元率80%や120%といった商品もふるさと納税の返礼品としてあり得るわけです。

還元率80%だった場合、総務省が定めた3割という数値に違反しているように感じるかもしれませんが、3割というのはあくまでも仕入れ値が基準となります。 10,000円の寄附金に対しオンラインサイトで5,000円にて販売されているものが返礼品であっても、仕入れ値が3,000円以下であれば問題ありません。

市場価値の3割以上の返礼品が多数存在します。 一般の消費者は仕入れ値がいくらか分かりませんし、仕入れ値で購入する方法もほぼないでしょう。そのためふるさと納税の利用者は還元率を重視する傾向があります。還元率は市場価格によって変動するものなので、一定ではありません。時期や選ぶジャンルによっても異なるのでその都度確認すると安心です。 初めての人はまずは「ふるさとチョイス」の降ってくる寄付をみてどれだけ多くの人が参加しているか実感しましょう。

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」

次に「さとふる」、「ふるさとチョイス」「ふるなび」それぞれののランキングを参考にしましょう、人気の返礼品や地域がすぐにわかります。

 

さとふる

ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」

ナスダックの大幅下落、アメリカの下げこそ、テールリスクではなかったのか。再上昇への変化はマクレランオシレーターに注目

ボラティリティーの高い相場も7月に入りいよいよ終焉の兆しが見えてきた?

特にナスダックの下げは2021年11月から6月月末までに30%を超えました、これは、まさにブラックスワン出現による「テールリスク」に襲われたに等しい荒れた相場だったのではないでしょうか。 2020年コロナショックで爆下げしたあとのリカバリーの右肩上がりの相場で、だれでも投資で利益を上げられた相場が、コロナ危機が終焉に向かっているというのに、「インフレ」と「アメリカの利上げ観測」から崩れ始め、ウクライナへのロシア侵攻でさらにボラティリティがたかまったのです。

異常なSKEW(ブラックスワン指数)の上昇が進んでいた

振り返ってみると、その兆しは、異常なSKEW(ブラックスワン指数)の上昇から始まっていたのです。SKEWは、もともと、オプションの(買う権利)からプット(売る権利)のボラティリティを差し引いて算出されます。右肩上がりの相場では、ボラティリティの大きな上昇はおきませんので、相場が上昇を続けているうちは問題ないのですが、いつまでも上昇は続きません。 あまりにも上昇が続くと、将来の相場下落に備える人が多くなりプットが多くなります。この後のダウンサイドのボラティティは大きくなるので、下落が始まると予想もしない大きな下落が起こるのです。本来SKEWは100%が標準と言われるところ、2021年には+130%まで上昇したのです。かなり危険な状態は続いていたのですが、ダウやS&P500やナスダックを買っていれば自然と資産が増えて行くため、だれしも、買い続けたのです。

コロナショックの時のVIXがあまりにも高かったので、VIXの上昇に慣れてしまった

その行動には理解はできます。コロナショックが始まった時の、VIX(恐怖指数)の急上昇で、リーマンショック以来の85.47まで行ってからは、VIXは増えても30台で、コロナショックを超えることはなかったからです。通常は10から20の範囲ですから、そのレベルはかなり超えていたのですが、ワクチンができてからのコロナの状態を考えると恐怖を覚えるまでは至らなかったからかもしれません。 下のグラフを見るとその異常さが明らかです。赤丸で囲った場所が、SKEW(ブラックスワン指数)が上昇を続けていた時です。こうして振り返ってみるとまさに異常な上昇だったが、だれしも相場が上がるから買うという行動にのってしまい、逃げ遅れたのではないでしょうか。 この間、3段階にわたってSKEW指数は下落し、現在はほぼ標準の100%近辺に戻ってきました。後の祭りではありますが、SKEW指数が一回目の下げの時に気づき、株を売却していれば、大きな利益になったことがわかります。ナスダックの急激な下げは、2段目のSKEWの下げから始まっています。SKEWは遅効性があり、相場の基本に戻り、安全・安心な投資のためにSKEWを監視していることで防げたかもしれません。  

警告として「ヒンデンブルグオーメン」が4月に入り点灯

本格的な下げが始まる前に、さらにアラートがありました。ヒンデルブルクオーメンです。ヒンデンブルグオーメンという指標も注目しておく必要があります。 このオーメンとは、良くないことが起こる前兆という意味があります。ご存じのように、1937年5月6日、米国ニュージャージー州レイクハースト海軍飛行場で発生したドイツの飛行船ヒンデンブルク号の爆発事故に由来しています。 この指標は、米国市場の株価急落を予兆するシグナルです。点灯後おおよそ1ヵ月ほどが下落警戒期間となります。どのようなときに点灯するかというと以下の4条件の時に起こります。

条件1:ニューヨーク証券取引所NYSE)での52週高値更新銘柄と安値更新銘柄の数が共にその日の値上がり・値下がり銘柄合計数の2.2%以上

条件2:NYSE総合指数の値が50営業日前を上回っている

条件3:短期的な騰勢を示すマクラレオシレーターの値がマイナス

条件4:高値更新銘柄数が安値更新銘柄数の2倍を超えない

これらの条件の中で、マクラレオシレーター(McClellan Oscillator)とは、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の差を求め、騰勢がどのような状態であるかを、差により数値化していると考えればよいのです、いわば、マクラレオシレーターがプラスであれば上昇トレンド、マイナスであれば下落トレンドと言えます。

結局、株価指数の騰勢が弱まってきたことを予測できるのです。 直近の「ヒンデンブルグオーメン」点灯開始日は 2022/4/7 2022/4/15 でした。 ダウチャートの過去をを確認してもらうとわかりますが、点灯したあとには間違いなく、調整が起こり株価が下げています。

相場のリカバリーはマクレランオシレーター(McClellan Oscillator)に注目

さて、それではこの下げいつまでさげるのでしょうか。いつまでも下げ続けることはありません。この下げも終焉する兆しが見えています。それはマクレランオシレーター(McClellan Oscillator)です。マクレランオシレーターは相場のトレンドを表します。計算式は単純で、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の差の短期指数移動平均と長期指数移動平均の差から相場のトレンドを測る騰落指標です。

下にグラフを示しますが、赤と緑のゼロをはさんだ棒グラフが弱いか、強いかを表します。緑が続くときは上昇傾向、赤が続くときは下落傾向です。6月の月末から7月に入り下落傾向が弱まってきていることがわかります。押し目買いのタイミングは以下です。

●指数が上昇傾向にあるとき、数値がマイナスにふれたら順張りの押し目買い

●指数が上昇傾向にあるとき、数値がマイナスにふれたら順張りの押し目買い

ということになりますので、SKEWが下がり、マクレランオシレーターに緑が見えてきたところで、そろそろ買場が来てもよいことになるのではないでしょうか。 マクレランオシレーター(McClellan Oscillator)の直近7月1日までのチャートで確認してください。右肩上がりの相場がいつも続くのであれば、だれでも儲かりますが、現在のように、世界情勢も戦争でボラティティが高く、インフレが止まらない限りは、そうはいきません。安全・安心な運用を行うためにも、勉強は必須です。王道は2020年のコロナショック後の相場のように、下がりきった時か上昇を始めてから参入するのが一番ですが、誰も大底はわかりません。多少のリスクをとれる人でないと踏み切れないものです。株で勝てる人はおおよそ20%ぐらいらしいです。 トレイダーズ証券みんなのシストレFXブロードネット365sbi証券

株式投資スクール マネックスアドバイザー ひふみ投信

会社に縛られないでグローバルに自由な生活のため「FIRE」だ!4%ルールには「J-REIT」がいけるかも

自立したアーリーリタイアして会社に行かず自由にグローバルにエコナイカ

「FIRE」とはFinancial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア) アメリカでは自立してアーリーリタイア「FIRE」するためには4%ルールというのがあって、7500万円の資産を4%でコンスタントに運用できれば、毎年300万の不労所得で十分暮らしていけるわけです。

 

それは、アメリカの株式の配当利回りは3%以上あり5%、9%などというものもあります。しかし、日本では株式の配当利息では高くても2%程度で150万では1年間の生活にはよほど節約生活をしないと難しいです。それじゃアメリカ株で運用すればと考えますが、配当利回りの高い個別株1点買いの場合、業績の悪化が起こった場合本体の下落や配当の減額などが困りますし、日本からの場合為替相場もかかわるので、なかなか手を出しずらいと考えてしまいます。

アメリカ株の場合、配当課税10%がひかれるので、二重課税を防ぐため確定申告が必要

そんな場合はETFを購入するということも一つの方法です。ETFなら業績悪化した銘柄の入れ替えがあるので、平均した配当が出ます。「バンガードトータルストックマーケットETF」などが有名ですが、ETFの場合配当利回りは2%ぐらいで高配当とは言えません。さらに配当の10%が米国で引かれ、90%に対して日本で20.315%ということで、都合30%ひかれるので、せっかく高い配当をもらっても税金を引かれてしまっては意味がありません。

しかしこれは2重課税となるので、確定申告すれば「外国税額控除」で「日本の20.315%」は課税されますが「10%の米国での課税」を取り戻すこともできます。めんどくさいので、米国株を多く持っている人には必須ですが、少ない場合はわざわざ確定申告するのは考えてしまいます。

RFIT指数はインフレ耐性があるので、今後の資産運用の分散投資先として期待

アメリカのREIT指数を2007年1月から2021年10月までのCPI(消費者物価指数)のチャートとの関連チャートを見ると、昨年2021年11月で前年同月比で+6.2%で高水準です。この間サブプライムローン問題やリーマンショック、コロナショックを経てもポイントは10000から25000ポイント以上になっていて長期間で考えると250%で、100%を除いた増加分は150%を13年で割っても11.53%で4%ルールは優にクリアしていることがわかります。

これはすごいですよね4%どころか11.53%なので、まず投資原資に全く手をかけずに、資産は増えて行き余裕ですよね。あのリーマンショックも、コロナショックもともかく売らずに余裕で持ち続ければ、総務庁の言う総務庁のいう、2人以上の勤労所帯の消費支出の25万X12か月=300万それの25倍必要で、7500万×2.5倍で運用資金は1.875億になり、そこから毎年の300万×13=3900万を使っていたとしても、1.485億以上の資産になっていることになります。

これだと多少贅沢な生活を送ったとしても原資はへりません。まさにサスティナブルなのです。 税金のことなど考えるとやはり4%ルールは日本国内金融商品で投資するのが、為替相場のことも考えると換金の場合など安心感が高いのですが、ただ、日本株では前にも書いたように、高配当株であっても、もともと配当性向が低いので1%から2%で、それでは足りないのです。

これからの懸念はコロナの後に急激に増加した消費に呼応した物価上昇によるインフレとテーパリングが行われ、そのあとは利上げになります。利上げとなれば、債券が上がり株は下がるというのが通説ですが、REITはグラフからも納得できるように、インフレ耐性が強いと言われています。分散投資の軸として考えてもいいでしょう。CPIはこのグラフの後の11月、12月も高いままです。すでにアメリカでは家賃や家の価格が上昇を始めたようです。

日本では4%ルールの最有力候補は「J-REIT

これを日本の投資商品で考えるとJ-REITJリート)が考えられます。リートは直接の不動産、マンション投資に比べて気軽でリスクが低いと言えます。不動産を直接購入してしまうと、もちろんまとまった資金が必要なのと、購入できても未入居の問題や経年劣化とメンテナンスの問題、リフォーム費用、登記などの費用と次々と維持費用がかかってきます。

一方、不動産購入ではリートの場合は収益分配金は入ってきますが、メンテナンス費用などは個人が払う必要はありません。しかも、株式と同じに市場で売り買いされるので、換金も楽です何よりも、株券と同じで必要な数だけ購入できるという簡便さが魅力です。

ETFもカテゴリーで、住居特化型、物流施設特化型、ホテル特化型、オフィスビル特化型、商業施設特化型、複合型、総合型などカテゴリごと別れているので、自分の必要なカテゴリーの物件を購入できるのです。しかも、配当分配金も受け取れるのです。

マンション購入より自由度が極めて高く、ETFとなっているため、リスクは分散されていて、個別マンション購入よりはるかに便利です。利回りは、高いもので5.58%ぐらいから0.28%までありますが、おおむね3%を超えるものが多数です。今は総合型が利回り5%を超えるものが多いです。分配金は年2回以上出ますし、中には1345上場Jリートのように隔月のものもあります。 日本は低金利で、銀行にお金を預けても利子はほとんどつかない中、アメリカのようにはいきません。

しかし、アメリカのインフレで、テーパリングとなると株式配当というのはなかなかすすめられず日本のJ-REITが3%で配当利回りがとれるなら、J-REIT購入というのがリスクが低いといえるのではないでしょうか。

日経225、米国リート、J-REITETFの相対チャートで比較してみましょう

日本に上場しているETFのチャートでも比較してみましょう

ETFの1345「上場J-リート」(青色)これは隔月分配です

「NF日経225ETF」(赤色)

1659「is米国リートETF」(黄色)

の2017年から現在までの相対チャートです。 グラフを見ると日経225ETFも、J-リートも昨年6月から腰折れになり、そこから弱含みのままで、一方米国リートETFは上げています。 思い出すと2021年週明けの6月21日はニューヨークで金融引き締めのテーパリング観測の警戒感で大きな下げの連鎖が世界中で起こりました。日経225はそこから乱高下し、リートはじわじわと下げ続けました。一度は上昇したのですが、追い打ちの、「岸田ショック」そこから現在までいいとこなしで6か月経過しましたが、アメリカのisリートETF(黄色)は騰がり続けていることがわかります。

 

セオリー通りインフレに強かったわけです。本来、日本のリートも同じように上がってよかったはずですが、今は日本は完全に出遅れで、いつまでもこのままということは考えられません。下げ続けてすでに6か月以上経過し、調整も終わり、そろそろ反発と考えたいです。日本の利上げはまだですが、物価はすでに上がりはじめています。インフレに強いリートはそろそろ出番のはずでしょう。

自分の資産でもできるFIREがあります。会社に縛られない自由な生活をつかみましょう

「億り人」はとてもという人もいろいろなFIREがあります。FIREには年間支出の25倍の資産が必要なのです。総務庁のいう、2人以上の勤労所帯の消費支出を参考にすると、およそ月額25万の消費支出では25×12×25=7500万円です。この7500万円を4%以上で運用できれば、目減りしないことになります。

毎月20万で生活を考えれば6000万でのFIREもできます。 7500万円はとても無理ならば、FIREにも種類があります。

どのタイプが自分にできるか考えましょう。まずは無理のないBarista (バリスタ)FIREがいいかもしれません。

  • Fat(ファット)FIRE:(6000万から1.2億円以上)贅沢もできる状態でのFIRE
  • Lean(リーン)FIRE:(3000万程度)倹約しながら最低限の生活費を資産運用して生活するFIRE
  • Barista (バリスタ)FIRE:(3000万から6000万)フルタイムではなく頻度を減らして働きながら生活費を賄うFIRE
  • Coast(コースト) FIRE:(2000万程度)資産はあるがあえてフルタイムで働くFIRE

固定費を見直しスリムにしたうえでFIRE後に必要な年間生活費を計算してみましょう。 FIREするためには、エコナイカツに徹することです。衣食住はもちろんまず見直す必要がありますが、結構大きいのが保険料、携帯代、光熱費です。 保険はライフステージが変わることで見直すことでセーブできることがあります。

携帯は格安SIMに替えることで大きくセーブできます。○○年縛りがなくなった今まさに変え時です。ここは大きいです。私は1000円以下でおさえています。

光熱費もスマートメーターに変わり新電力が多く設立された今が見直す時です。 固定電話をお持ちの方は、ネットだけ残して固定電話をやめてしまうのもよいでしょう。光回線と光電話になっている人は、光電話だけ解約できます。いまや固定電話にかかってくるのは、ほとんどセールスの電話か詐欺まがいの電話がほとんどです。電話をやめてしまっても困る問題は少ないです。電話の権利は以前は売れたのですが、今は売れないそうです。そのかわり、権利を保存しておくことができるそうです。

欧米の人は、バカンスのために仕事をしているようなもので、1か月から2か月ぐらいのバカンスを普通に楽しみます。コロナが明けたら、欧米の人たちのように、エコナイカツで使わなかったお金で、会社に縛られず、世界中をグローバルに動きまわり長いバカンスを楽しみたいです。

 

不動産投資スクール 株式投資スクール マネックスアドバイザー FXブロードネット365

死海のミネラルたっぷりの泥(クレイ)パックや塩(バスソルト)白亜紀からの天然スパ、SDGsエコな旅先

死海のヨルダン側はまだリゾート化がされていない隠れたデストネーション

https://youtu.be/oHqQIH1u-cc ユーチューブのチャンネル登録もお願いいたします

死海は海面下430mの不思議な湖、白亜紀には海の底だった

死海はとても不思議な湖です。湖面の海抜はマイナス430mで、海面よりはるかに低く、地表で最も低い場所です。死海のある谷はヨルダン地溝帯と呼ばれています。アフリカプレートとアラビアプレートが接する場所で、大地溝帯グレート・リフト・バレー)が形成されている。アフリカのタンザニアあたりから紅海、アカバ湾と伸びその先に死海がある。

プレートはホットプルームと呼ばれるマントル上昇流である。ここ死海も1000万年前は海だった。つまり恐竜などが生きた中生代白亜紀頃は外海とつながっていたが、プレートの湧きあがりにより隆起し今の地形が作られたと考えられています。

 ここからマダバの方に山を登っていくと、アンモナイトの化石がごろごろ転がっている場所もありもともとは、海だった場所が隆起して今の地形になったことを裏付けています。つまり、現在の死海の沿岸の泥は深海に長い年月の間、静かに眠り、多様なミネラル成分が大気に触れずにゆっくり熟成した泥だったことがわかる。

流れ込む水の量より蒸発する水分が多いため塩分が濃くなった

しかし、隆起してからは、周辺は高温乾燥の砂漠に近い環境で、ヨルダン川から流れ込む水よりも、はるかに蒸発する水の量が多く、たまっていた海水の塩分濃度は上昇する一方で、現在は30%以上で通常の海水の約10倍の濃度になってしまったのです。

 

当然、魚などの生物は生息することができないため、その名称も「死海」となったのです。生きているものと言えば、「高度好塩菌」の仲間や、「ドナリエラ」と呼ばれる藻類だけなのです。

高濃度の塩分の浮力で人は絶対に沈みません新聞も読めます

高濃度の塩分のため、人にとっても、海水が目に入ったり、飲んだりすると危険だということです。そこで、泳ぐときにはゴーグルをするのが安全です。と言って、クロールのように体を海水に入れて泳ぐことはできません。 体が浮いてしまうからです。

そこで、良い泳ぎ方は、背泳ぎです。通常の海だと背泳ぎだと、喫水がほぼ顔が耳よりが出るぐらいの深さになりますが、10倍の塩分濃度では、浮力で頭はほぼ浮いて、足も浮きますそこで、手を回せば浮いたまま移動ができます。顔は濡れません。 そのままの状態で、手で新聞を持つと浮いたまま新聞が読めます。

また、立ち上がると、たったままの形で上半身が浮くので、そのまま歩くと、浮いたまま水面を移動できます。とても不思議な感覚を覚えます。 注意しなくてはならないのは、皮膚に傷がある場合です、ヒリヒリ痛みますので、絆創膏とかを張って入らないといけません。ただし、浮いてしまうのでここでは溺れて死んだ人はいないようです。間違って飲んでしまった人が内蔵の化学熱傷とか浸透圧による脱水などで運ばれることはあるようです。

死海の泥はなめらかで泥パックはクレオパトラの時代から利用された

死海の沿岸には、高濃度の塩分の中で長い年月をかけて堆積したきめの細かい泥がとれます、この泥を体に厚く塗り、そのあと日光浴をして、泥がぱりぱりになったら、このあたりにたくさんある現地の人たちが掘った無料の露天風呂で洗い流すと、肌がすべすべになります。

高濃度の多様なミネラル成分を含むだけでなく、泥粒子は極小で0.2マイクロンでなめらかで皮膚になじみます。

また、生息している藻類の「ドナリエラ」はベータカロチンを多く含んでいて、癌を治すという治験もあり、今注目されています。この泥は古代エジプト王朝の女王クレオパトラの時代から使われていたそうです。

 

酸素濃度が高くリフレッシュや臭素によるリラクゼーション効果もあるといわれます

また、マイナス430mという世界で最も低い陸地は、海抜0メートルよりもはるかに酸素が濃い空間で、濃い酸素を吸うことによるリフレッシュ効果があるということです。 また、海水や泥には臭素が多く含まれており、臭素成分によるリラクゼーション効果も期待できるようです。

 

イスラエル側の死海沿岸リゾートは開発されていますが、ジョルダン側はまだまだです、周辺は素朴で自然がそのままで、住民たちの気軽なピクニックの場所ともなっていて、ヨルダン旅行は面白いです。

首都アンマンからもそれほど遠くなく、マダバやモーセ終焉の地ネポ山観光や、インディージョーンズでも有名になったペトラ遺跡などにも行くことができます。

また、地質的にプレートが湧き出る場所で、マグマの動きも活発で、多くの場所に温泉が湧いていて、日本人にとってはとてもなじみやすい場所です。

死海で高濃度のミネラルを含む塩分と泥でゆっくりリフレッシュして自然の露天風呂でリラクゼーションの時間を楽しんでみてはいかがでしょう。 コロナ禍の今は日本でも、死海の塩はバスソルトとして注文できます。また泥パックも注文できます。まずは効能を試してみてはいかがでしょうか?

 

 

たっぷり大容量。 ヘビーユーザーの方に、 ジョルダニアン デッドシー ソルト 1.5kg [浴用塩] JORDANIAN DEADSEA SALT Bucket 1.5kg

 

     tabikobo

グローバルにエコナセイカツのためコロナ明けには、もう一度行ってみたい感動のフランスミディ運河のクルージング

中世の街並みが今も残るフランスのミディ運河のクルージング

世界遺産のフランス、ミディ運河のセルフクルージングの紹介をします。大きなボートでのクルージングではなく、自分でボートを操船して自由にめぐることができます。中世の時代にタイムスリップしたような感覚を体験できますユーチューブにもUPしてありますのでご覧ください。 https://youtu.be/I5vdQ9a93WE

私がもう一度行きたい旅行 「ミディ運河クルージング」

海外旅行に行きたくても、新型コロナが終わらず我慢している方がほとんどだと思います。いまは我慢の日々で、過去に行った旅行の中で、心に残った場所で、一番だったものを紹介いたします。 それは、フランスミディ運河のクルージングです。

クルージングと言っても、大きな船で団体で乗るものではありません。自分たちのグループや家族で自由にボートでクルージングできるのです。

大西洋と地中海を結んだワインの交易路ミディ運河

フランスミディー運河とと言えば大西洋と地中海を結ぶ全長240kmに及ぶ運河です。1666年に工事は開始され、当時の土木技術の最先端を駆使しました。

高低差のグラフを見てもらうとわかるのですが、運河は190メートルの高低差をクリアするため最高位の場所に水源を作りそこを大西洋側と地中海側への分水嶺として水源から水を供給し、閘門(ロック)で階段状にボートが上下していく原理です。

100を超えるロックと、トンネル、運河橋などを配置したのです。 国王ルイ14世による国家プロジェクトとして始まりましたが、建設プランはピエール・ポール・リケにより遂行され、国家予算だけでは賄うことはできず、リケは私財を投げ売って工事を支えたということです。

1680年にリケが亡くなったあとに、リケの息子が引き継ぎ1681年に完成しました。 運河は19世紀に鉄道輸送が開通するまでは、大西洋側のボルドーと地中海を結び、周りは一面のブドウ畑でワイン関連などの水上輸送ルートとしての主役を務めました。1996年には文化遺産として世界遺産に登録されました。

世界遺産、中世の城塞都市カルカッソンヌ

今回は、地中海の港町Sète(セット)から城塞都市としてミディ運河とともに世界遺産に登録されているカルカッソンヌまで往復1週間のクルージングでした。

カルカッソンヌは映画「ロビンフッド」のロケでも使われた場所で、二重になった堅固な城壁が丘の上に立ち難攻不落な要塞のようでとんがった塔が城の周りに配置されたまさに、映画で使われるように中世のお城のお手本のような姿をしています。お城好きにはたまらない場所でもあります。

フランスではこのレベルのボートは免許不要

私は、船舶免許をもっていますが、フランスではこのレベルのボートは免許不要なのです。

理由は法律では15m以下でエンジンの出力が船の長さに比例した割合をこさなければプレジャーボート用の免許は必要ないのです。

私は、ボートも持って東京湾を走りまわっていたので、操船してみて日本の海や川と比べて安全なのかというと、はるかに安全だと思いました。

まず、風は吹きますが、ほとんど波がたちません、両岸にプラタナスの並木が立ち、川幅が狭いということがあるのだと思います。

日本ですと、荒川や江戸川でも風が強い日は波が立ち操船には注意がいります。また護岸が、日本のように三面コンクリートでなく、自然のままの土なので、着岸するときも、ダンパーはありますが、ぶつかってもほとんど問題ありません。

さらに、エンジンがボートの大きさに対して小さく制限されているので、スピードが出ないのでこれも安全なポイントです。

といって、すれ違う時の国際ルールや、追い抜きの国際ルールや、ロープワークは知っていないと、係留が難しいかもしれません。

私は、一度湖のようなところにボートを入れたときに、風が強くなり流されました。エンジンが小さいので抜け出るのに苦労しました。水面が広いところでは注意が必要です。これも、積んである長いロープを使い、吹き寄せられた岸から離岸できました。

閘門(ロック)を抜けるにはチームワークが必要

また、ロック通過は大変です。最低二人いないと無理です。手動式ロックに入ったら、すぐに一人が陸に飛んでわたり、ハンドルを回してロックを閉めます。

操船者は、ボートをロックに当てないように、ロープでクリートして固定して止めます。もちろん自動式のロックもあります。その場合は、船を固定しておけばよいのです。

水が止まったら、陸の人は、今度は前のロックを開けます。操船者はクリートを外して、ロックの外にでて、近くの陸に着岸します、陸の人はロックを閉めてボートに飛び移り戻ることになります。時間的には20分ほどかかります。

自信がない人も、ボートを借りるときに、ボートのレンタル業社が操船講習(45分ぐらい)教えてくれますので安心してください。しかし、何が起こるかわからないので、二家族やふたグループで借りるのが安心だと思います。

食事はボートのキッチンで自炊、なんといってもエメンタールチーズとお城ワイン

途中にレストランや、オーベルジュもありますが、キッチンがありますので、食事は自炊がいいです。

小さい食料品店やスーパーマーケットが近くにありますので。 エメンタールチーズやハムを買いましょう。そして、お城で売っているワインを買ってきて、船のテーブルでディナーが一番いいです。

波はないので、揺れないし、自然の中で、キッチンの窓から見える自然を眺めながらの食事は格別です。

何よりも、楽しいのは、ほかの国の人たちとの交流です。着岸した場所に、ほかのボートがいたら声をかけて話をしましょう。フランス人だけではありません、ヨーロッパをはじめ世界中の人たちがこのクルージングを楽しんでいます。

ベストなシーズンは安い秋がおすすめ、1週間の船旅

ベストな時期ですが、好みもありますが、シーズンとオフシーズンで値段が大きく違います。もちろんバカンスの夏の時期は高いです。

春と、秋がオフシーズンとなりますが、春はまだ気温が低いので、秋がいいと思います。

期間は1週間借りるのが一番リーズナブルだと思います。セットとカルカッソンヌの往復は1週間あれば全く問題ありません。もっと遠くまでいけないこともありませんが、ゆったりと自然を味わうのがよいと思います。 私も、もう一度行きたくて、早くコロナがおさまるのを待っています。

 

tabikobo pocktalk 保険 asoview そらパぴ リゾートばいと activity

ガラケー難民の行先はどうなる?ガラケー回帰のブームも、エコナセイカツのためガラホかスマホかメリット、デメリットを比べてみました

au停波で発生するガラケー難民とは?ガラケー回帰の静かなブームも

およそ2800万件(総務省調べ)いるといわれる件数はまさに難民になる可能性を秘めています。 しかし、不思議な「回帰ブーム」も起こっています。

「俺は絶対にスマホにはしない」と言い張るシニアグループのほかにも、3Gプランの料金の安さから、企業が会社で持たせる携帯をガラケーにしたり、2台持ちの人など含めて、根強い人気もあるようです。

秋葉原に行くと驚くのですが、最近ガラケーの中古品がイオシスや、じゃんぱらアワーズなどで大量販売されていて、それらの店がにぎわっているのです。

コレクターによるものではなく、実需なのです。さすがに、最初に停波するauのモデルは税込み980円ですが、ソフトバンク、ドコモのモデルは3000円以上するものもあります。

そもそも、ガラホとは何?無料で交換してくれる機種の性能は?

簡単にいうと、「4G電波」での通信と「OSがアンドロイド」になり「gmail」が使えます。

いずれにしても3G電波が停波するため、日本で独自に進化したガラパゴス携帯のOSはアンドロイドとは違うため、3Gが停波すると使えなくなり、そのあとは4G電波を受けることができる携帯でないと使えなくなります。

auが無料交換してくれるガラホの無料交換してくれるのはGRATINA kyF42、かんたんケータイライトKYF43ですが、性能を見ると、なんだかなという感じです。

KYOCERA

重量 125g バッテリー1500mA 連続通話時間 600分

連続待ち受け時間 450時間

外部メモリー 32GマイクロSDHC

内蔵メモリー RAM1GB ROM8GB

ディスプレィ 3.4インチ(TFT透過型)1677万色

CPU QM2151.2GHz/4 4GLTE auVoLTE

WiFi IEE802.1b/g/n(2.4GHz)

Bluetooth Ver4.2

カメラ 約800万画素 (サブカメラなし)

GPS お財布ケータィ、NFCなし SMSなし(ただしプラスメッセージというグループメッセージ機能あり)

無料交換キャンペーンの詳細はこちら

auの最新のガラホの機能はどうなっているのか?

最新のガラホの性能はなかなかの性能です。

ガラケーを望む人たちを取り込むために魅力的な機種を出してきました。

タフネスなG’zOneという機種です。casioの開発です。

価格は52800円で無料では交換してくれません、交換機種は33000円ぐらいのものなので、さすがにこれはダメなようです。

IPX5/IPX8の防水(1.5mの水中に30分間浸かっていても大丈夫

IP5Xの防塵、 183g

CPU QM215(1.2GHz/4)

OS アンドロイド10

内臓メモリ 2GBRAM/16GROM)

画面サイズは 約3.4インチ

カメラ約1300万画素

バッテリー1500mA(610分 連続待ち時間340時間)

Wi-Fi IEEE802.11b/g/n Bluetooth

4GLTE auVoLTE 

FMラジオ USB type-C 

緊急速報メール

加速度/地磁気/気圧/温度センサー搭載

このレベルのガラホを無料交換してくれればいいとおもいますがダメなようです。

 

それなら、スマホと交換したほうが良いように思います。 スマホ無料交換の場合 Redmi Note10 JE XIG02Galaxy A21 シンプルSCV49 や OPPO A54 OPG023 5Gスマホもあります(5G NETへの加入が必要)BASIO4 KYV47文字も写真も見やすい大画面の初めてスマホも、初心者にはいいと思います。

それでもガラケィから離れたくない人は「ガラホ」のメリット、デメリットを冷静に考えてみましょう

デメリット

お財布ケータイやNFCが使えないスマホタッチ支払いができない、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど読み取りができない)

内蔵のメモリーが小さい。特にRAMが1GBしかないものもある。

外部SDメモリーも入れられないか限界がある。写真を多くためておくことができない タッチ画面ではない

カメラが800万画素でスマホと比べると貧弱(良い写真をとってもメモリーが小さくためておけないから)

当然、アプリのダウンロードも限界が(グーグルプレイが使えないものもある。キャリアのAPKを使う。これもメモリーの問題か?)

スマホの知合いから大きな写真や文書を受信するのが大変スマホ相手に迷惑をかけるだけでなく、そのままで平気だと孤立してしまうかも)

日本に適応したガラパゴスなので、海外ではバンドが違うと使えません(海外からの電話はローミングサービスになる)

メリット

軽い、小さい(電話だけならコンパクトで迷わず便利)

電話だけだったので、通信料が安かった(菅改革で新プランになってからはほとんど同じ)

物理キーがあるので、画面タッチではないため迷わない

電話、メールが間違いなく打てる

折りたためるため、画面が守られる、ポケットに入れられる

電話機のように耳に届きしっくり会う。

 

メリット、デメリットを比較すると、デメリットの方が多いです

「俺は絶対スマホにはしない」と言わず、この際格安スマホ格安SIMがいいのでは

これはほかでも書いたのですが、格安スマホ格安SIMに、この際乗り換えたほうが、これから長く使うことを考えればはるかに有利だと思います。まさに新しい世界が開けます。  

ご存じ、「OCNモバイルONEのキャンペーン」で1円スマホセット(例えばRedmi9T6000mAの大容量バッテリーでマクロ撮影もできます。初スマホデビューにはこれで十分)MNPサービスで電話番号そのままで、OCNにうつれますので、これで、電話中心を考え1Gで770円、10分カケホーダイ935円(月々1705円です)をつけても 3773円(最初の事務手数料含む)これだけです。

キャリアの5分カケホーダイより絶対に格安SIMの10分カケホーダイがおすすめです。5分だと話の途中で終わってしまいますが、10分だとほとんどの電話が0円です。

キャリアに残るより、格安SIMをお勧めします。

1円スマホをゲットできれば何も、auの無料交換をしなくてもキャリアから抜けることができます。一度抜ければ、安いプランが出たときも自由に選べ安心です。

ガラホでは無理ですが、DSDV機種だと、海外旅行に行ったときに、もう一つのスロットに現地のSIMを入れれば、そのまま、その国で使えます。電話も、WEBもその国のSIMをもう一つのスロットにさすだけです。

ガラホは、日本だけに適応した電波しか受信できません(だからガラパゴス携帯なんです)が、スマホは、世界の電波を受信できます。

実はまだまだ、世界では3G電波が残っています。3Gも4Gも、スマホは対応しているのです。電話もその国のWEBも使えます。海外旅行が好きな方はスマホに移ったほうがいいのではないですか。

 

LINEMOLINEMO UQ mobile 【ALL CONNECT】IIJmio(みおふぉん) IIJmio(みおふぉん)LIBMO

 

Y.Uモバイルに現在のキャリアやほかの格安SIMからかえるときは、3000円の事務手数料がかかりますが、それも安くできます。それはエントリーパッケージを購入してから申し込むことです。これでエントリーパッケージ代だけで事務手数料はゼロ円になります。

 

au停波まで秒読み、いつまで、ガラケイを続けるのでしょうか?来年早々に発生する「ガラケー難民」キャリア勢力に変化も、3G電波が22年3月停波します。

総務省のグラフではまだまだ残っているガラケー

総務省の平成30年でのまとめグラフでは、8.8%がガラケーでした。

KDDIau)2022年3月末、3G電波の停波で2800万件「ガラケー難民」が動く

KDDIau)2022年3月末もうすぐ来る3G電波の停波だが総務省によると約2800万件の契約があるという。いわゆる「ガラケー難民」が動くのか?auはユーザーの流失を抑えなければならない。

それはそのあと続くソフトバンクもドコモも同じだ。

しかし、大きな問題になってくるのは、上の年代別グラフからわかる、60歳から80歳以上のグループだ。ワクチン接種率ではないけれど、70%を超えていないグループだ、そもそもデジタルとのなじみが薄い、アナログで生きてきた世代です。

スマホ画面タッチが嫌いで、物理キーを信じている

 

さらに、スマートフォーンはスマートフォンはアプリが簡単にインストールできて「怖い」ワンクリック詐欺にかかると信じている

 

使わないときは折りたたんで安心、電話をかけるときも、スマホの平たいそのままの形では電話をかけた気がしない。頭と肩にはさんでハンドフリー通話ができるのがいい。

電池が長く持つ

そろそろスマホにしたら?というと「俺は絶対スマホにはしない」と反発します。家族も簡単に連絡できるLINEを使いたいから。さんざん説明してプレゼントしたりするのですが、結局使われないことが多いようです。

スマホだと通信料が高いという伝説は菅改革で解消されている

大きな理由はスマホにすると通信料が高くなると思い込んでいます。

たしかに、ガラケーの3G電波の通信料は安かったですが、2020年の菅前首相の料金改革で、電話だけならほぼ同じになってきました。旧契約が安いという時代も終わっています。

ドコモの例でいうと ガラケー用のケータイプランというものですが1320円(税込み)/月です。通話オプションは5分通話無料が770円/月 カケホーダイは1870円/月です5分無料と合わせると2090円です。これには100メガのデータ通信が付きます。

auでは ケータイシンプルプラン 1200円 データ100MB込み オプション通話定額ライト2 1回5分いないの国内通話が何度でも無料 800円 通話カケホーダイは1800円 5分だと合計で2000円となります。

いわれるがまま、そのままキャリアに残るより、格安スマホ格安SIMに移るのがお得

しかも、わかる人は、格安スマホ格安SIMにうつれば、OCNモバイルONEのキャンペーンで1円スマホセット(例えばRedmi9T6000mAの大容量バッテリーでマクロ撮影もできます。初スマホデビューにはこれで十分)MNPサービスで電話番号そのままで、がありますので、

これで、電話中心を考え1Gで770円、10分カケホーダイ935円(月々1705円です)をつけても 3773円(最初の事務手数料含む)これだけです。

キャリアの5分カケホーダイより絶対に格安SIMの10分カケホーダイがおすすめです。5分だと話の途中で終わってしまいますが、10分だとほとんどの電話が0円です。

キャリアに残るより、格安SIMをお勧めします。 いくら電話だけでいいんだと言っても、慣れてくれば、地図アプリやLINEなど使いたくなるので、ガラケーの進化系ガラホはやめたほうがいいです。

ここはさっさとスマホで多少勉強して苦労したほうが今後のためです。メールは今後は,gmailが標準になっていきます。

キャリアメールからはさっさと変えたほうがいいです。

3G携帯電話向けサービス(CDMA 1X WIN)auVoLTE非対応機種を利用中の場合、2022年3月31日をもって、3G電波が停波するため3G携帯電話向けサービス(CDMA 1X WIN)対応機種、au VoLTE非対応機種が使えなくなります(UQ mobileのVoLTE非対応機種もご利用いただけなくなります。) サービス終了以降、引き続き利用するには4G LTE、5G対応機種への機種変更 が必要となります。KDDI沖縄セルラーでは、本サービスをご利用の方限定で機種変更時にご利用になれるお得な料金プラン、端末割引等が用意されています。4GLTEであっても、au VoLTE非対応機種も同様です。

auの停波に対応する無料交換キャンペーン

auでは無料交換機種をご用意しています、5Gまたは4G LTE対応機種への無料交換を実施する。ラインアップは京セラの「GRATINA」などのガラケースマートフォンのほか、OPPOの「A54 5G」などの5G対応スマートフォンも用意する。キャンペーンの間、機種料金が無料0円となります。

機種変更をしないとどうなるのか?

機種変更などをしなかった場合、2022年4月1日付けで解約または一時休止となる。

この場合、解約手数料や4月以降の月額利用料は発生しない。CDMA 1X WINユーザーのみ、番号とメールアドレスは無料で同年6月30日まで保管し、新規契約時に引き継ぎ利用できます。 無料交換お申込み専用窓口、近くのau Style/auショップへ連絡すること。

プラン変更のみのお手続きや、持ち込み機種での契約は受付していません。すでに2021年11月16日から実施しています。

さて、auの無料交換で選べる端末ですが、ガラホスマホどちらも選べます。価格も30000円程するものです何が違うかというと、いままでの3Gからすべて4G、5G電波を使うものになります。またau VoLTE対応機種となります。

無料と言っても、データ移行などは自分でやる必要があります

注意点は、アドレス帳などのデータ移行やgoogleアカウント設定、LINE設定などですが、これは店頭でやってもらうと有料(3000円ぐらいか?)のようです。

自分や家族のわかる人にやってもらえば無料なので、自己解決するのがよいでしょう。

まず、auの停波でガラケー難民が発生するのかソフトバンク、ドコモは様子見でしょうね。

auの対応が悪ければ、難民は優しく説明してくれる他社に動くとおもわれます。黙っていても、契約を増やすチャンスですからね。

でもこの数、馬鹿にできませんよ。3社で2800万件ですから、単純に割っても900万人がどうなるのか,auのお手並み拝見ですね。 今後の停波スケジュール

LINEMOLINEMO UQ mobile 【ALL CONNECT】IIJmio(みおふぉん) IIJmio(みおふぉん)LIBMO

Y.Uモバイルに現在のキャリアやほかの格安SIMからかえるときは、3000円の事務手数料がかかりますが、それも安くできます。それはエントリーパッケージを購入してから申し込むことです。これでエントリーパッケージ代だけで事務手数料はゼロ円になります。